スマートフォンサイトはこちらスマートフォンサイトはこちら

医療法人社団明日佳 宮の沢明日佳病院

アクセスお問插せ

  文字の大きさ 

看護部

看護部長 挨拶

  当院看護部は、24時間救急受け入れに対応する急性期看護から、退院後の生活を見据えた回復期看護へと継続した看護を実践しています。
看護部の理念として、法人理念「人に優しく」、そして病院理念「患者さまに信頼される医療の提供」を踏まえ、「思いやりのある質の高い看護の提供」をめざしております。

一言に“思いやり”といっても、優しさ、個人の尊厳、倫理性、その方の身になって考えるなど、その心は非常に深く、容易いことではないからこそ、そこに意識を向け、 大切にできる看護師を育成していきたいと考えております。 また、“思いやり”の心は、患者さまやご家族に対してはもちろんのこと、共に働く職員間でも大切にしております。挨拶から始まるコミュニケーションの充実、 そして互いに高め、尊重し合いながら、医師・セラピスト・MSWなど他職種と協働・連携し、患者さま一人ひとりのニーズ、ご家族の想いを踏まえた看護が提供できるよう努めております。

看護部長 松田 香織
 看護部長 松田 香織

看護職員の特徴として、子育て・家庭と両立しているママさん看護師が多く在職しています。
ライフサイクルの変化がありながらも働き続けている先輩看護師の姿は、新人や後輩看護師たちにとって、未来予想図に繋がります。
働きやすい職場環境を整え、かつ、ON(仕事)の時間には、質の高い看護の提供ができる看護師であるよう、人材育成にも尽力してまいります。

看護部理念

思いやりのある質の高い看護を提供します。

基本方針

・根拠に基づいた安全で安心できる看護を実践します。
・他職種と協働・連携し、患者さま一人ひとりのニーズに基づいた看護を実践します。
・専門職としての誇りと責任を持ち自己研鑽に努めます。

看護部教育理念

病院・看護部の理念に基づき、信頼される質の高い看護を提供できる看護職員を育成する。

教育目標

・科学的根拠に基づいた看護を実践できる看護師を育成する。
・チーム医療における看護師の役割と責任を自覚し、より良い協働・連携ができる看護師を育成する。
・倫理性を高め、思いやりのある看護師を育成する。
・専門職として主体的に学び、自己研鑽できる看護師を育成する。

放射線科

正確でスピーディーな検査をすること、そして、患者さまにいかに検査空間を快適に過ごしていただけるかを常に検討しております。

放射線科基本方針

人に優しい高度な医療を展開し、各々の患者さまのニーズ合った画像情報を提供します。

より正確な検査を!

鮮明な頭頚部MRAによって微小な血管の閉塞や未破裂脳動脈瘤を発見します。

早期発見による治療効果を!

脳ドックの画像精度を向上させ、早期診断、早期発見に寄与します。

検査時間の短縮は、待ち時間・入院時間を短縮します

1.5テスラMRIを2台稼動させ、院内の検査待ち時間を短縮することにより、患者様の早期退院効果も期待できる。

薬剤科

薬剤科では、薬物療法を受ける患者さんの有効性と安全性を確保するために、医薬品の適正使用に努めています。みなさまのお薬について、最適な薬剤が選択され、正しく使用されているか、期待通りの治療効果が得られているか、あるいは副作用が出ていないかなどをコントロールすることが薬剤師の仕事です。お薬のことなら、いつでもどんなことでもお気軽にご相談ください。

調剤業務

薬の専門家の目で処方せんをチェックし、内服薬や外用薬の調整をしています。患者さんにとって、より安全で効果的な薬物治療のお手伝いを目指しています。

注射剤調剤業務

注射薬は内服薬よりも効果が高いため、安全で適切に使用することが重要です。薬剤師が注射処方せんにより個人別に調剤し、注射薬の適切な使用に貢献しています。

服薬指導

入院患者様が、効果的で安全な薬物治療を不安なく受けられるように、病棟毎に担当薬剤師がベッドサイドで適切な指導、説明を行っています。入院時には、患者様の持参薬を薬剤科で一元的に確認することにより、他院との重複投与などをチェックして、入院後も安全に服薬していただいています。

医薬品管理

病院内で使用する医薬品の購入、在庫管理、供給を行っています。購入した医薬品が患者様に使用されるまで品質を保持するために、薬剤科内をはじめ院内のすべての部署で温度・湿度・光度などの管理を行っています。特に毒薬・麻薬・向精神薬などは、法に基づいた厳格な管理を行っています。

医薬品情報管理業務

薬に関する情報を収集・整理し、必要時に医師、看護師等の医療スタッフ、および患者さんに提供し、適正な薬物療法に貢献することを目的とする業務です。具体的には、入院時持参薬の薬剤鑑別、院内採用医薬品集の作成、副作用情報の収集、注射剤同士を混ぜ合わせた時の変化の有無等、薬品に関する様々な問い合わせ対応などです。

その他の業務

褥瘡対策委員会、栄養委員会(NST)・院内感染チーム(ICT)など、これらの活動を通じて、薬剤師の専門知識の向上を図るだけではなく、病院全体、さらに地域における質の向上に貢献してます。

栄養科

栄養科では、患者様の病態に応じた食事を安全に提供出来るよう日々努力しています。
また、NST(栄養サポートチーム)で多職種のスタッフと連携をはかり、患者様一人一人の栄養状態の改善または維持を目指しています。
食堂の風景常食 盛付風景軟菜食

検査科

患者さまに信頼される医療の提供と高度で適切な医療の実現のために、検査科では生理機能検査と検体検査を行っています。

脳卒中に関する検査

脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)の危険因子には、高血圧症・糖尿病・高脂血症・心臓疾患などがあります。
これらの危険因子の有無を調べるために、心電図12誘導・ホルター心電図検査(24時間心電図検査)・心臓超音波検査(心エコー)や各種検体検査を行っています。

頸部頸動脈狭窄症の検査

頸部頸動脈狭窄症も高血圧・糖尿病・高脂血症などが危険因子としてあげられます。
そのため、頸動脈超音波検査(頸動脈エコー)や各種検体検査を行っています。
特に頸動脈超音波検査(頸動脈エコー)は、血管の細くなっているところを観察することができるので、非常に有用です。
また、動脈硬化症の検査として、血圧脈波検査(CAVI・ABI)も行っています。

てんかんの検査

てんかん発作は、脳の神経細胞の過剰な電気的発射によっておこります。
そのため、脳の微弱な電気信号を記録することのできる脳波検査を行っています。

その他の検査

 ・末梢神経障害・顔面神経麻痺の検査…末梢神経伝導検査(NCS)
 ・耳鼻科疾患(末梢性めまいなど)の検査…自覚的聴力検査・他覚的聴力検査・平衡機能検査
 ・誘発電位検査…聴性脳幹反応(ABR)・体性感覚誘発電位(SEP)

リハビリテーション科

PAGE TOP